弟子募集

ただいま、当工房の弟子を募集しております。

募集要項をよくお読みになった上で、お問い合わせください。

以下、長い説明ですが、内容は一部をのぞき、ごく一般的で常識的なことを説明しております。

残念ながら経験上、ものづくりに興味を持っている方々に、一般的な社会常識を無視して良いかのような態度の方が多いようです。そういう訳で、一般の企業の募集へ応募する際に必要な事を改めて記入している次第です。

弟子募集に応募する前に、当工房で修行し、工房内独立した甲斐凡子が書いた「弟子入りについて」というnoteがありますので、こちらを精読しておく事をおすすめいたします。これを読んで、面倒だなあと感じる人は、当工房向きではないかも知れません。

当工房の特徴

当工房では、一般的な染色工房と違い、ごく一部分をのぞき制作に関するほとんどを工房内で行います。

一人で総合的に制作し、販売し生活する事を学びたい人に向いています。

和装染色の職人さんがどんどんいなくなり、仕事がやりにくくなる中、それに影響されずに、広めのアパートなどで着物や帯の文様染の全ての工程を自分でできるようにしておくことは、未来の業界の変動に影響されずに制作を続けられることになります。
そのような、未来へむけた技術や姿勢を学ぶことができます。

ただ何も考えずに手を動かしているのが好き、という人は向いていません。

作品や制作姿勢をご覧になりたい方は、下記サイトでご覧ください。

> 仁平幸春の作品
> 甲斐凡子の作品
> 仁平幸春の創作姿勢
> FogliaのFacebookページ
> FogliaのInstagram

その他上記サイト内の情報・ネット検索などでお調べください。

募集要項

重要

1)募集に応募する人が、重要な事項や、条件と違う話を隠し、後から出してきた際には、例外なくその時点でお断りいたします。何かある場合は、初めからご相談ください。

2)こちらからのメールの返信を、数日放置してから自分の返信したい時に返信して来るような人はその時点で終了になります。友達とのメールのやり取りではありませんから、その時に忙しく、こちらから要求された返信が出来ないならその旨を一言でも返信する常識ぐらいはお持ちの方を募集しております。

  1. 男女問いません。学歴・経歴を問いません。

    染色作家として独立し、制作したい人。

    美術や工芸が好きで、変わらぬ興味を持ち続けている人。

    『学歴 ・経験は問いません』というのは、美大や美術専門校に通っていた、どこかで工芸の仕事の修行をしていた。という事を問わないという意味です。
    つくることが好き、観ることが好きな人が基本です。
    仕事は丁寧に理論的に教えますが、習い事のようなものではありません。

  2. 18〜28歳までの方(若い方が有利です)

  3. 修行期間は3年間が目安ですが、それぞれの都合と成長具合により変わります。
    (正式に弟子とする前に研修期間が3〜6ケ月あります。)

    弟子の期間、工房から月給としての給料は出ません。
    それゆえに、その間は自分の生活の融通をつけなければなりません。

    しかし、授業料や材料費、創作に関する経費などはかかりません。
    染色の仕事に関わることはこちらで負担します。

    交通費は、正式に弟子として通うようになってから、1万円を限度として支払います。
    仕事として動いてもらう際の交通費は全額出ます。

    工房の仕事の手伝いをしながら、作家的仕事の進め方を学んでいきます。

    3年間の基本修行期間を終了後、どのように進展させるかは、その時の状況を見た上で話し合いいたします。

    もちろんいわゆるお礼奉公のようなことを強制することはありません。

  4. 新規の弟子は、当初は土日祝休み、就業時間は9:00〜18:00。

  5. 昼食は支給されます。(場合によっては朝・晩も出ます)

  6. 自分専用に使える「15インチ以上のパソコン」を持っている事。

    これから手に入れますというのではなく、またあまり古いものではなく、今使うのにスペック的に問題のない物を所有している事。

    仕事の連絡、作品の画像管理、弟子自身のSNSの更新などで工房のパソコンを多用します。
    また、現代はお客様とのやりとりもメールやデータがほとんどです。

    現代そのスキルがない人は制作で生きていくのは難しいと言えます。

    あり程度の画像処理ができ、ある程度のネットスキルのある人。

    当工房では、Web系の事も積極的に行うため、「ネットとかそういうのは苦手」という人は向きません。
    かといって「得意であること」も要求しません。

    最低限のことができれば大丈夫です。わからないことは教えます。

弟子募集に関するお問い合わせは必ずパソコンのメールでお願いします。
弟子募集の件に関しては、携帯のメールは受け付けません。
電話のお問い合わせも受け付けません。
メールアカウントはYahooメールは避けてください。

弟子募集のお問い合わせは下記内容を必ず明記してください。

  • 現住所(部屋番号などを省略せず正式な住所)
  • 電話番号・メールアドレスなどの連絡先
  • 学生の場合学校名、お勤めの方は現お勤め先
  • 年齢
  • 履歴


自分の名前しか情報を書いていないメールを送ってきた上で面接を希望される方は受け付けません。
(当たり前の社会常識ですが、そういう人が大変多いです)

現在、工房内独立した女性スタッフが一人通っています。

募集のお問い合わせから面接までの流れ

少し特殊な進行かもしれませんが、以下のような流れになります。

  1. まず、「名前、電話番号、住所、メールアドレス、SNSやブログ、その他(学生であれば学校名等)」を明記した弟子募集へのお問い合わせメールをメールフォームよりお送りください。


  2. こちらよりメールを返信いたしますので、その返信に、いわゆる履歴書と同じ内容をメールのテキストで結構ですのでお送りください。顔写真も合わせてお送りください。特に就活用の物でなく、普段着の写メなどでも結構です。


  3. 内容を確認後、こちらの条件に合わないと判断した場合、お断りのご連絡をいたします。


  4. こちらの条件と一致した場合、面接の日程を決定し、面接させていただきます。

    その際に諸条件などの確認をします。
    作品や今までの活動のポートフォリオなどをお持ちください。
    その他現状をお伺いします。

    そこで弟子入り希望の方が工房に通いたいとなり、こちらも向いていると判断いたしましたら、「テスト期間」に入ります。この時点では、工房に通いません。


  5. ご自分で、新しくnoteのアカウントをつくり、「1日最低1回必ず写真と一言(もちろんそれ以上の長文はいくらでも大丈夫です)を記事にしてUPする」事を1ヶ月ほどしていただきます。内容や形式は自由です。

    もし、1日1枚の写真、1行の言葉を更新することが大変だったり、苦痛に感じるようであれば当工房には向きません。
    また毎日の更新が辛そうだとこちらが判断した場合は、向かない旨を通知いたします。

    そのnoteを3週間から1ヶ月拝見し、当工房に向いていると思われる方は弟子入りの期間に入ります。向いていないと判断しましたら、向かない旨を通知いたします。


  6. 当工房に通っていただき、仕事内容が当人に向いているかを見させていただきます。

    この間、下絵の練習と、糸目糊を引く練習がメインです。
    その他、掃除、染めの仕事の補佐をしながら染めの仕事の全体、雰囲気を把握してもらいます。(3〜6ヶ月)
    ※この研修期間中の交通費の支給はありません。

    もちろんその期間内に、弟子になりたい方も、当工房で学びたい事を学べるのかなどをよく観てください。
    他の師匠についた方がいいという判断になればいつでもその旨を伝えていただければ、他の道へ進む事を推奨します。

    弟子募集に来た人のよりよい未来設計を最大限優先いたします。
    染めの作業の労働力のためだけに弟子をいれるのではありません。
    弟子が制作で生活するためのことを共に考えます。


  7. 弟子になりたい人が研修期間中に工房の様子をよく観た上で、当工房で学びたいと思い、こちらでもその人が弟子として当工房に向いていると判断しましたら、正式に弟子として名刺を作成し、当工房の弟子としてお取引先・工房サイト・ブログ・SNS上・その他いろいろな所へ紹介し、活動していただきます。


  8. 弟子として、正式に工房に通い、工房の仕事を手伝いながらいろいろな事を学び、弟子自身の人脈を広げ、自分の作品も制作していきます。
    弟子の状態でも、弟子の作品が公表するレベルに達していれば、紹介し、展示会にも出品し、販売もいたします。

    弟子の作品が売れた場合は、材料費その他を差し引いた金額を全て弟子に渡します。
    弟子として正式に通うようになった場合、交通費は実費を支払います。(1万円上限)

弟子入りまでの流れ、弟子入りしてからしばらくの流れは以上となります。

補足説明として

| 美大や専門学校などへ通うのと同じくらいの年数、給料が出ません。

ただし、学ぶにあたっての授業料はかかりません。
(授業料のかかる工房は非常に多いです)
ある意味、学校へ通うと考えた方が簡単かもしれません。
ただし、学校とは違い、社会に対して発する創作を仕事として総合的に学ぶことが出来ます。
染めだけでなく、営業上必要な知識なども学びます。

弟子という立場であっても、お取引先や、その他の場へどんどん出します。
また、ネット関連でもフォリアの一員として扱い、紹介しサポートします。
弟子の間も、弟子の作品を販売する事をサポートします。

可能であるなら、アルバイトをしない方が成長が早いです。
アルバイトをするなら、可能な限り少ない時間にする方がよい結果になります。

| 年齢は若い方が有利です。

(年齢が高いと出来ないという意味ではありません)

この仕事は身につけたからと言っても専業で生活できる可能性は極めて低い仕事です。
ある程度染色をやった後、他の道にいきたいと進路を変更することができる年齢であることはその後の生活の安全になります。
また、若い方が技術的な覚えは早い傾向があります。

| 私はあらゆる団体、協会に属していません。

私の工房で働いていた、という修行歴は有名作家の工房で働いていたというような有利な履歴にはならないかと思います。

以上です。

ご興味のある方は、上記を参照の上、お問い合わせください。

ご質問のある方へのお願い

この弟子募集をご覧になって、正式に弟子募集に応募するのではなく、ご質問がある方々にお願いがあります。

  1. 年齢・性別

  2. 連絡先(部屋番号までのキチンとした住所と電話番号・メールアドレス)

  3. 最終学歴と職歴

は記入してください。

できるだけ詳細に現状を書いていただいた方が適切なアドバイスが出来ます。

そもそも、弟子募集並びに創作関連の仕事につきたいという相談に関する事のお問い合わせは、通販の問い合わせではありません。仕事に関連する事を訪ねたいのであれば、自己紹介の無い人、自分の情報を曖昧にしている人のものは受け付けません。当たり前の事なのですが、通販サイトに問い合わせするような方が多いのであえて記しております。

もちろん、情報は後ほど削除します。

メールフォームの記入欄にはなくても、メッセージ本文に上記必要事項を記入してください。

上記の記入がない場合のお返事はいたしませんのでご了承ください。


〒175-0093
東京都板橋区赤塚新町2-14-7 龍園ビル401
03-6904-2890
フォリア 仁平幸春(にへいゆきはる)